忍者ブログ
           

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


食物アレルギー

人間同様食物アレルギーがあります。

ドッグフードを食べていてアレルギーになる場合は、原材料のもっとも多く使われている材料が疑わしく、ドッグフード源材料すべてに反応しているわけではありません。

だいたいはその主な材料となっている食材のたんぱく質炭水化物がもっとも多い原因と言われています。

犬の食物アレルギーになる食材でポピュラーな物は、魚、肉、卵などのたんぱく質を多く含む物や、トウモロコシ、や麦類、穀類また、乳製品も対象で、人間のアレル源とたいして変わらないですね。

特に、トウモロコシ消化不良も起こしたりするので、ウンチが柔らかい、下痢気味などの症状が続いて居る時はあげないようにしてあげてください。
特に、子犬の時は避けた方がいいです。しかし、現状では主な材料としてトウモロコシが使われているのも事実です。

アレルギーが発生すると、痒みが生じるために、舐めたり、引っかいたりするので、
その事により傷が出来きそこから菌が入ったりと2次的病原が発生する事もあります。

血液検査やアレルギーの検査をするとどの食物やまた、他の原因によってアレルギーを引き起こしているか特定できるので、避けることもできますね。
また、埃やノミ、ダニによるアレルギーもあるので、まめに掃除をするのも忘れずに!

人間もそうですが、犬にとっても頻繁に体が痒いという事はストレスにもなるので、
なるべく早めに原因を見つけてあげる方がいいでしょう。

PR

体を痒がる、アレルギー

風邪 犬パラインフルエンザ

犬パラインフルエンザ

犬パラインフルエンザはウィルスで5つの型があると言われて、呼吸器感染症の原因と言われています。

また、このウィルスに感染された犬との接触により、うつる病気でもあります。
主に、口、鼻から感染します。

症状としては、気管支炎などの症状がみられますが、この犬パラインフルエンザ単独による
症状はまれで、他の細菌や病原菌と合わさると症状が出て重く出たりします。

この犬パラインフルエンザですが、混合性ワクチンを摂取する事によって防ぐ、
または症状を和らげる事ができます。

症状としては風邪のような症状で、咳、鼻水、元気が無い、食欲が落ちたり、下痢をします。

また、子犬の時にこのワクチンの予防接種を行うと、副作用で
風邪を引いたような症状がでます。

家でも、生後4ヶ月頃に受けたら、副作用で風邪のような症状が出、
元気がない、食欲が落ちる、下痢などしていました。

しかし、4日~5日ほどで元の元気な姿を見せてくれていましたが、
特に初めて飼う子犬だと心配になりますよね。

しかし、予防接種をしないで症状が重くなったり、また死に至るほどになる事を考えると、
予防接種はしかかりとしておいた方がいいですね。


b8a0e2fbjpeg             

     ワクチン接種の次の日から
  元気が無く、下痢が続き、食欲もない、
  普段も、ベットの下、ソファーの下などでじっとしている。

                                                                    
                      

ccef949e.jpg    前を呼んでも、振り向くだけで、尻尾も振りもせず                          
  遊ぼうともしない

  同じ日に受けた成犬には症状は見られませんでした。
  抵抗力の無い子犬だから、出た症状かもしれません。











調子がおかしい

皮膚の細菌感染

皮膚の細菌感染膿皮症と呼ばれますが、細菌による感染皮膚症です。

ワンコには特によく見られます。
ほとんどが抵抗力が弱まった時に見られ、老化により皮膚の抵抗力が落ちた時にもみられます。
原因としては、非衛生的な所での生活、傷などからの細菌が感染して化膿してしまう場合、
犬の体質に合わない成分を含むシャンプーの使用も原因となったりします。

軽い物だと自然に治りますが、重い症状になると、化膿したり、発熱や痛みが伴う場合もあります。
初期症状としては、皮膚の表面に赤い小さな発疹、痒みが伴うので犬が頻繁に舐めたり、引っかいたりしてあっという間に、脱毛が進んできます。

季節的には夏場に多く見られ、私の犬も夏場に涼しさを求めてか、
湿った土の上に長いこと寝そべっていたために、赤い発疹ができてすごく痒がっていました。

治療方法としては、殺菌性シャンプーや、薬用のシャンプーの使用で皮膚を清潔にしてあげます。
しかし、かといって洗いすぎによっても酷くなる場合があるので注意をしてください

病院では抗生物質配合の塗り薬を処方してもらうと思います。
酷い場合は飲み薬を処方してもらう場合もあるようです。

多頭飼いの場合は隔離も必要に!
酷くなると治るまでに時間がかかるので、早いうちに獣医さんに見てもらい、
適切な処置をしてもらうのがベストでしょう。


体を痒がる、アレルギー

ダニ(tick)

ダニ!家でも最近始めて見つけましたが、
草むらなどに潜んでいるため、お散歩途中に拾って来る事が多いです。
お散歩好き、芝生の上などゴロンと寝そべったりするのが大好きな子は要注意です。

ダニは血を吸うだけでなく、他の病気の寄生の可能性もあるので、
沢山付いてしまったら病院で検査してもらった方が良いでしょう。
(人間にも病気を媒体する場合もあるので、要注意です。) 

駆除の方法はピンセットでひっぱて取れば良いのですが、
問題なのが血を吸う為に頭が皮膚下にあるため、頭がちぎれてしまう事があります。
また、このあまたはすぐに千切れてしまうので、要注意です。

家ではお線香などで、ダニを焼いてから引き抜いています。
でも、その時にワンコが嫌がって暴れる可能性も有りますので、
ワンコが焼けどをしないように注意してあげて下さい。

もし、そのまま取る場合はゆっくりと引っ張って、頭が取れないように気をつけながら取って下さい。

見つける方法は体をなでていると、異物を感じると思うのですぐに見つける事ができると思います。
普段のブラッシングなども防ぐ効果はあります。
特に足や顔、耳付近を丁寧にしてあげると良いでしょう。


1c731a5a.jpg


体を痒がる、アレルギー

膀胱炎

犬の膀胱炎は人間の症状と同じで、
血尿濁った濃い色の尿少量で頻繁な排尿臭いが強い排尿時の痛み白っぽく濁った尿水を飲む量が増える、などの症状が見られます。
また、陰部を繰り返しなめるなどの行動が見られる事も!

膀胱炎は細菌が進入して、膀胱で炎症を起こす事によりなります。
膀胱炎は膀胱が痛んでいますので、尿が溜まると痛くなり、一回の排尿の量は少ないのですが、残量感があるため何度も排泄の姿勢を取ったりします。 
痛みを伴うので排尿時に声を出して痛がったりする場合もあるようです。

膀胱炎は痛みが伴うため早めに病院で見てもらってください。

時々、尿石や腫瘍のために膀胱炎になる事もあります。
膀胱結石は慢性の膀胱炎の原因にもなりますので、早めの診察をお勧めします。

病院で膀胱炎と言われたら、抗生物質を処方してもらい、2週間くらいは投薬をします。
抗生物質を与えると細菌が減少しますので、排尿の回数が減って、血尿も改善していきます。
しかし、抗生物質の投与完了して、すぐにまた膀胱炎になる場合は他の病気が考えられますので、獣医さんと相談して他の検査をしてもらうのがいいでしょう。



尿の異変

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]